ソリューション事例
- 高速通信制御
- 受託開発・製造
【22.05.24】EFINIX Ti60 Linux起動

新たなFPGA EFINIX Ti60でLinux起動させてみました!
FPGA入手難は続いており、引き続き新たなデバイスの取り組みも
常に進めています。
前回は カメラからのデータを取り込みパネル出力 を実施しました。
今回は RISC-V で Linux を動作させられないか? と色々と調査を
していた所、LiteX を使用して色々な評価基板に RISC-V を実装して
Linux を実行させるプロジェクトを見つけました。
試しに『Titanium Ti60 F225 開発キット』用のデザインを作成し、
実際に動かしたところ・・・
基板の電源起動から15秒程度でログイン画面に到達します。
『root』でログイン後、ディレクトリの移動やファイル一覧の表示が行えましたので、
Linux が正常動作していそうですね。
今後は RISC-V からロジックへのアクセスや、デモ動作を更に進めて行きます。
お問い合わせはこちらまで
sys-ip@systec.co.jp